ケロSE

ケロいSEが日々思う事を書きます

境界を越えた先にあったもの

はじめに

このエントリーはDevLOVE AdventCalendar 2014 「越境」の2015年1月6日のエントリーになります。

前日はrei_mさんの越境 1歩踏み出すことの大切さでした。

で、誰?

あさの(@uasano)といいます。

主にJVM関連の言語でコード書いたり、Herokuを使ってシステム構築したりするお仕事に従事しています(今年のテーマはScala力の強化)。

平時は、TDDBC界隈、アジャイル界隈に出没することが多いです。

DevLOVEとの繋がりは、ちょこちょこと開催してくださるイベントに参加させてもらっていたりしたのですが、昨年、アジャイルサムライ横浜道場のご縁で DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会で登壇する機会を頂きました。

概要

このポストを簡単に3行でまとめると

  1. ここでの越境は「転職」です
  2. 転職先は前職より自分に適した環境でした
  3. 転職しても理想郷にはたどり着けなく、日々の精進が必要でした

です。

どんな越境をしたの?

このポストでとりあげる越境は、「転職して、会社と会社の境界を越えた」です。

  • 越境した時 : 2014年10月
  • 越境元 : 新卒で入社してから10年在籍した某大手メーカー系SIer
  • 越えた理由 : よくあるSIerをdisる流れで出てくるごく一部の事
  • 越境先 : 創立10年弱のシステム受託開発の会社

結果

転職して3ヶ月ちょいの状態で判断するに、現状にはとても満足しています。

今の職場では

  • Githubを使ったPullRequestベースの開発
  • Werckerを使ったCI
  • チケットベースのタスク管理

がごく当たり前に行われています。 前の職場ではバージョン管理の標準がSubversionだったことを考えると時代が随分現代に近づいた気がします。

環境を変える為にパルプンテ的な手段を使ったところ、幸運にも良い効果が出た感じです。

とはいえ、開発チームの中では良いプラクティスが実践できていても課題はあって、 (他チーム(デザインチーム・顧客との折衝チーム)との連携で見るとサイロ化感があったり) 色々と改善の為に試行錯誤が必要です。

気付き

「自分たちみたいなチームの改善に取り組んできた人が、 突然理想的な環境に置かれたらどうなるのかな? 存在価値なくなっちゃうのかな?」

DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会で、同じ隊トラックに登壇されていた @terahide さんとこんな話をしてました。 この問いかけには考えさせられたので気づきの冒頭に持ってきました。

転職した結果、期待していたものに近しい現場になれた今、この問いかけに応じると――

  • 転職等の手段で、環境を劇的に変える事はできる。
  • それが上手くハマったとしても理想的な環境(※改善の余地がまったくない、のような意味)は手に入らない
  • だから、チームの改善に取り組む人はいつになっても必要。

のようになります。

この辺りは、魔除けの逆柱 っぽいなぁなどと思っています。 チームの活動も、これで完璧!と思った瞬間に崩壊(というか劣化)が始まりますよね。

だからって、ワザと改善の余地があるのに手付かずにしてていいってわけではないですがw

おわりに

このエントリを最後まで読んでくださってありがとうございました。

明日1月7日のDevLOVE AdventCalendar 2014 「越境」はyyt0103さんの越えるべき境は、さながらマトリョーシカのよう。 - 黄色いレンガの道です。 「転職という越境」をしての気付きを書かれています。マトリョーシカのメタファ、しっくりきました。